後継者不足問題に強く共感し入社を決意

入社4年目 人事総務本部配属 Kさん
メッセージを再生する

入社4年目 人事総務本部配属 Kさん

中小企業の後継者不足問題に強く共感し入社を決意

まずはKさんのこれまでの経歴について教えてください。

短大を卒業後、地元にある大手通信販売の会社に新卒入社しました。配属は、物流倉庫の入荷と検品をおこなう入荷検品加工の部署です。担当業務は、本社の商品担当が仕入れた商品の加工作業計画や、作業指示・報告などの一元管理でした。
その会社で3年半ほど勤めたあと、転職しました。私は当時から趣味でダンスをやっており、当時の自分は、もう少し自由に働ける環境で、趣味にもっと注力したいと思ったからです。
その後は、3Dレーザースキャナーを取り扱う外資系メーカーでのインサイドセールスや、医療系の人材紹介の営業職などを経験したのち、セイワホールディングス(以下、セイワ)に入社し、今に至ります。今年で入社4年目です。

–セイワではどのようなお仕事をされていますか?

人事総務本部の課長を担っています。主な業務は、グループ会社の給与計算をメインとした労務管理や採用業務です。そのほか、直近では各種規程の整備・改定や、グループ統一の勤怠システム導入といったプロジェクトも進めています。

–セイワのどういったところに魅力を感じて入社されたのでしょうか?

まず、「事業承継」というキーワードに惹かれました。
私の実家は自営業です。両親と兄が中核となって経営しているのですが、両親が退任したあとはどうなるんだろう…と考えるときがあります。いくら跡取りである兄がいるとしても、兄ひとりで何もかもをやるのは限界がありますよね。
そして、これは日本の中小企業の多くが抱えている問題なんだろうと感じました。そういった点で、セイワのミッションに強く共感したことが決め手になりました。

もう一点が、当時のセイワが、新しく設立しゼロからスタートする会社だったという点です。
1社目の経験を経て、私は、仕事を自分で計画して進めることに達成感を覚えるタイプであると気づきました。私が入社した当時のセイワは、まさにこれからという会社で、多くのことを自分で試行錯誤して進めていける環境がありました。その点もグッときたポイントですね。

自分本位でない、伝え方を意識したコミュニケーションを

–何もないゼロからのスタートというのは、魅力でもありますが、苦労も多くありますよね。どのように仕事をキャッチアップしていったのでしょうか。

私の担当は総務や人事労務周りなのですが、当時はそういった業務の経験がまったくなかったので、正直わからないことばかりでした。
ただ、入社当初は社員が役員しかおらず、忙しいはずの役員が経営に加えて雑務まで実際に手を動かして仕事をされていました。それを見て、私にできる一番のことはなんだろうと考えたときに、少しでも役員の手を空けることが最大のミッションではないかと思いました。

そのためには、まずは託された自分の業務をできる限り迅速に片付ける必要がある。そして、自分の業務を片付けるためには、わからないことをテキストコミュニケーションで素早く解決する必要がありました。
グループ会社を飛び回る役員に、「会ったときに確認しよう」では次に進めません。なので、どのように問いかけたら端的に疑問が解決できるかを意識し、テキストコミュニケーションの質を高めることでキャッチアップしていきました。

–セイワでお仕事をしていて、楽しさややりがいを感じるのはどのようなときですか?

基本的にいつも楽しいです! 忙しくはありますが、仕事での「忙しい」と「楽しい」は紙一重だと思います。何かを計画して、計画に向かって着実に進んでいけると達成感がありますし、成功体験にもなります。
特に、今は課長というポジションに就いていることもあり、自分だけでなく部署としてちゃんと進んでいくことが大切だと考えます。なので、定例ミーティングで「計画がうまく進捗しているね」とみんなで話しているときは、とても充実感があります。

また、セイワで働くことによって、自分自身の価値観も変わったと感じています。
セイワに入社するまでは、仕事は「趣味やプライベートを楽しむために頑張るもの」という考え方でした。ですが、仕事そのものにやりがいを感じるようになり、仕事を「自己成長のために注力するもの」と捉えるようになりました。この変化は自分自身驚きでもあり、嬉しく思っています。

–Kさんが、お仕事をするうえで意識していることはありますか?

自分本位にならないコミュニケーションを心がけています。
過去に在籍していた会社では、自分もまだ20代前半だったこともあってコミュニケーションがうまくいかず、尖っていた時期がありました。自分より上の世代の方と喧嘩してしまうことも多かったのですが、そのとき自分は「わかってくれ」「どうしてわかってくれないんだ」と、押し付けるようなコミュニケーションをしてしまっていました。

でも「なぜ伝わらなかったんだろう」と考えていくうちに、「自分の言い方が悪かったのかも」「相手に伝わるコミュニケーションが取れていなかったのかも」と気づけるようになりました。
そういった経験もあって、今では自分本位にならないよう、伝え方を意識しながらコミュニケーションを取るように心掛けています。

入社4年目 人事総務本部配属 加藤

コミュニケーションで大切なのは相手への尊重

–Kさんが感じている「セイワの価値観」を教えてください。

他者への尊重が強いところでしょうか。相手を尊重してコミュニケーションを取ろう、という空気があると思います。ポジティブな方が多いので、相手の気力を削いだり、バイアスをかけるような発言がないです。また、みなさん責任感が強く、日々の業務を通して、「なぜこうなるのか」と根拠立てて学ぶ姿勢も多くみられます。

こういったソフト面でのカルチャーはセイワが大事にしている部分だと思うので、採用を進めるうえでも、カルチャーにマッチした方に入っていただけるよう重視しています。

–ここまでで「コミュニケーション」というキーワードが何度も出ていますが、セイワホールディングスでは、いかにして他者とコミュニケーションを取るかがひとつの文化になっているのですね。

そうですね。コミュニケーションの取り方は、グループ会社との関係構築でも非常に重要だと思います。
グループ会社の従業員の方は、ある日突然「事業承継がおこなわれセイワホールディングスグループに入った」と聞かされます。そのため、最初はセイワに対して不信感があったり、不安を抱えている方も、なかにはいらっしゃいます。
セイワでの仕事は、そういった方々と一緒に会社を盛り立てていくことなので、グループ会社の方々が後ろ向きにならないコミュニケーションを取る必要があります。

大切なのは、こちらからの一方的なコミュニケーションにならないように、相手を尊重しつつ信頼関係を築いていくことです。その点も考えると、やはりコミュニケーションの取り方はセイワで仕事をするうえでは非常に重要ですね。

–最後に、今後の目標を教えてください。

コミュニケーションスキルに関しては、私自身もさらに向上させていきたいです。セイワは単純に業務をこなすだけではなく、グループ会社の方とのやり取りが多い仕事ですし、セイワの価値観としてもソフトスキルは重要だと感じますので。
連絡ひとつするにあたっても、「こういうふうに要点を押さえて伝えるといい」や「この言い回しのほうがうまくいく」等、細かい部分への意識を継続し、社内へも広めていきます。

より大局的な話では、自分のポリシーに「あの日に戻りたいな」という日をつくらないようにしたいというのがあります。どれだけ失敗や後悔をしても、それに向き合うことですべて経験に変えていけると考えています。この気持ちを大切に今後も頑張ります!

(取材日:2024年3月)

その他のインタビュー

後継者不足という社会課題に主体的に関われる

入社3年目 経営企画本部配属

後継者不足という社会課題に
主体的に関われる

セイワホールディングスは製造業のパートナー

入社4年目 経営企画本部配属

セイワホールディングスは
製造業のパートナー

Recruit

セイワホールディングスでは
後継者不足という日本の社会課題を
共に解決する仲間を募集しております

セイワホールディングスで
後継者不足という日本の課題に
ともに取り組みませんか?

エントリーする→